管理人おすすめサプリ

【最新2019年版】今後はアドセンス狩り対策不要!GoogleAdSense通過後にやることまとめ

この記事ではGoogleアドセンス通過後にやることの筆頭であったアドセンス狩りがGoogleアドセンスの仕様変更で必要がなくなったことを書いています。もう一度いいます。今後はGoogleアドセンス通過後に別途アドセンス狩り対策設定をする必要はありません。以下詳細になります。

祝Googleアドセンス合格

先日ブログ開設から1ヶ月以上経ってやっとのことGoogleアドセンスの審査に合格しました。

全然審査通過しないので、仕事が終わり家に帰ったら”通過用サイト”を別に作ってやるかなーとか考えてたところだったのでタイミングバッチリでした。

ちなみに通過用サイトっていうのはGoogleアドセンスが”一回審査に通ってしまえば他のサイトは審査なしで広告がはれること”を利用したGoogleアドセンスに合格するためだけにつくるサイトのことです。

これについてはのちに記載しますが今後はこの手法は使えなくなりましたので注意してください。

アドセンス通過についてやったことなどはまた別で記事にまとめます。

Googleアドセンス通過後にやること

うきうきして帰宅し、早速Googleアドセンスの設定に取り掛かりました。

といってもどこをどう設定すればいいのかわからなかったので”Googleアドセンス 通過後 やること” とかで検索かけてみたら下記のサイトが出て来たのでそれに従って設定を行うことにしました。

参考 アカウント停止の原因は?アドセンス審査合格後に絶対すべき2つの対策|レコメモレコメモ

要約するとGoogleアドセンス通過後にやることは

・アドセンス狩りの対策用設定
・自分の広告の誤クリック防止プラグインの導入

この二点でした。

自分のサイトなんて項目ないぞ?

このサイトを参考に順次設定をしていこうとしたところ、なんだか画面のビジュアルが微妙に違うことに気がつきます。

このサイトではアドセンス狩りの設定をするにあたってメニューの中の”自分のサイト”という項目を選んでくださいと説明があるのですがいくら探しても自分のサイトなんて項目はみつかりません。

参考サイトのレコメモさん

引用:レコメモ

僕の画面

レコメモさんの記事が古いのかと思い確認してみたらめちゃくちゃ最近の記事(今2018.11.8レコメモさん2018.10.3)だし、俺がバグってるのかと思い、レコメモ管理人よっしーさん含めいたるところで質問しまくる。

迷惑の極みである。

その後ググりまくってAdSenseヘルプフォーラムでやっと原因を把握。

以下グーグルフォームやりとり

ユーザーA
アドセンス狩り対策のため、「自分のサイトのみ自分の広告コードの使用が許可する」という設定をしたいのですが、「設定」→「自分のサイト」がナビゲーションパネルに見当たりません。
専門家
10月上旬新規合格者より、仕様が変更されています。 新しい仕様ではその設定項目はありませんが、サイトのステータスが「準備完了」になっていれば「自分のサイトのみ広告コードの使用を許可する」と同じ意味となっています。

引用:AdSenseヘルプフォーラム

 

参考 設定→自分のサイトが表示されないGoogle ヘルプフォーラム

そういうことかああああああああああああああ!!!

結論

Googleアドセンス
つい最近 “標準で何もしなくてもアドセンス狩り対策される仕様” に変更されてた

ってことです。いやタイムリーすぎやろ。そりゃ調べても調べても情報が出てこないわけだわ。

具体的にどう変わったかと言うと

ビフォーどこのサイトに貼っても広告は有効。
なのでそれを利用し、規約違反のサイトにわざと他人のアドセンス広告を貼り付けてアドセンス資格を失効させるアドセンス狩りが発生。”自分が指定したサイトでしか広告は有効にならない“という設定をする必要があった。
アフターデフォルトで審査に合格したサイトでしか広告が有効にならない設定になった。

ってことですね。ありがたい。

今後は審査通過用サイトは無意味

Googleアドセンス仕様変更に伴い、もう一つの問題が発生する。今までは、一回でもいいからGoogleアドセンスの審査に通ってしまえば、そのアドセンス広告を他の自分のサイトに審査なしで流用することができた。

しかし今後はサイトごとに審査が必要になる為、審査通過用にサイトを作ったところで意味がなくなる。

では、今まで先述の方法で利用していた人たちのサイトの広告はどうなるのだろうか?

仕様変更に沿うならば、審査をしていないサイトに貼ってある広告は全て無効になるという結構恐ろしいことが起こることになる。

正直自分には関係ないけど気になったので調べてみたところ以下の書き込みを見つけた。

ユーザーB
アドセンスが仕様変更され、自由にサイトにアドセンスが貼れなくなってくると伺いました。 私のアドセンスの管理画面は古いままなのですが、 〔自分のサイト〕から他サイトのURLを追加し、〔確認済みサイト〕としてチェックをいれ、 アドセンス広告が表示されていればGoogle側からは承認されたと認識してよろしいのでしょうか?
専門家
サポートからの返信を抜粋します。 Q:移行時点で認証済みのサイトかつポリシー違反の警告が来てない場合、移行後は必ず準備完了になるか?  A:審査は審査部門がやっているので憶測になるが、移行後に再審査を行いポリシー違反があると広告掲載されない可能性もある  ただし、一般的には原則旧UIの内容を引き継ぐものと思われる  要は「断言はできませんよ」という事。

引用:AdSenseヘルプフォーラム

参考 Google グループGoogleヘルプフォーラム

要約すると

再審査対象じゃないかもしれないし再審査するかもしれない

ポリシーに違反してなければそのまま再審査パスして利用できそうだけど怖いですね。対象の方は何らかの措置はしておいた方がいいと思います。

まとめ

要約すると・・・
・Googleアドセンスが仕様変更されてアドセンス狩り対策はもう必要ない
・今後は審査に通過したサイトでしかアドセンス広告使えないよ!

なのでGoogleアドセンスに通過した後にやることは現在ありません。

強いていえば先ほど紹介した誤クリック防止プラグインを導入することぐらいですが僕は面倒なので入れてません。クリックしなければいいだけなんで。

Googleアドセンスの広告設置方法はこちらの記事がわかりやすいので置いておきます。

参考 Googleアドセンス自動広告の設定方法とブログへの貼り方 | ネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させるネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させる 参考 アドセンス広告ユニットの作成手順とワードプレスブログへの貼り方 | ネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させるネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させる

以上Googleアドセンス通過後のやることについての記事でした。最後までご覧いただきありがとうございました。