twitterで「〇〇さんがいいねしました」を非表示にする方法
2019年8月現在、他人のいいねをタイムラインに表示しない方法は5つほどあります。
しかし、端末や使用しているアプリによっては効果ないものもあります。
なので今回は絶対にいいねを非表示にする方法3つ+限りなくいいねの表示を減らす方法、端末によって効果がない方法2つという形で紹介します。
具体的な方法は以下の5通り
- 最新のツイート表示に切り替える
- 外部アプリを利用する
- リスト機能を利用する
- キーワードミュート
- いいねの表示を減らす
以下詳しく解説します。
最新ツイート表示に切り替える
タイムラインを「最新のツイート表示」に切り替えることで、他人のいいねを非表示にすることができます。この方法はPC、スマホ共に可能です。
ちなみにデフォルトだと「トップツイートを優先的に表示」になっていて、時系列関係なく注目が集まっているツイートを優先的に表示する設定になっています。
他社製ツイッターサービスを利用する
twitterには公式アプリの他にも他社製のツイッター管理サービスがあります。有名どころだとtwitter社がだしている公式サービス「TweetDeck」や複数のSNSを同時に管理できる「HootSuite」などです。
これらを使用すれば「他人のいいねを非表示」にすることができます。
その他にも
- ホーム
- 他ユーザーのタイムライン
- 通知
- 検索
- リスト
- コレクション
- アクティビティ
- お気に入り(いいね)
- ダイレクトメッセージ
- @ツイート
- フォロワー
などの個別タイムラインを同時に管理、閲覧できたり、複数アカウントで運用できたりといった便利な使い方が可能です。
これも確実に「他人のいいねを非表示にすることができる方法」の1つです。
ただ別途サービスに登録したりアプリをDLして設定しなければいけないなど「最新のツイート表示への切り替え」に比べて手間がかかります。
>> 2019年おすすめ!iPhone用Twitterクライアントアプリ評価ランキング
リスト機能を利用する
twitterにはリスト機能があります。リスト機能とは、好きなユーザーだけを集めてタイムラインを作れる機能です。
この機能で見ることができるタイムライン上には、「〇〇さんがいいねしました」が表示されません。
ただし、「twitterを開く→リスト一覧を開く→リストを選択する」といった手間をツイッターを見るたびに行わなければいけないのが難点。
ただし、こちらの方法も確実に「他人のいいねを非表示」にできます。
以下は端末によって効果がなかったり、確実にいいねを非表示にできない方法です。ただし過剰ないいねの表示を少なくすることは可能です。
キーワードミュート
ツイッターの標準機能、キーワードミュートを使う方法です。
キーワードミュートは、指定したキーワードを含むツイートをタイムラン上からミュート(除外)してくれます。
具体的にはこの機能で「suggest_activity_tweet」というコマンドをミュート設定します。
ただしこの方法は端末や使用するアプリによっては効果がなかったりと不安定な方法なので、その点だけご注意ください。
ありがとう実はその方法も設定していて、それでも表示され続けてたので困ってたところ、調べたらやはり端末によってはその方法が効かないみたいなんだよね…!一個一個非表示にしつつ頑張ります笑 はるちゃんのふぁぼとかは楽しいので気にせずにふぁぼりまくってね笑
— 黒い森の (@jojowildpitch) August 13, 2019
他人のふぁぼ見えるのが嫌だからミュートワードに「suggest_activity_tweet」入れてるんやけどこれやっても最近表示されるからキレそう
— もき (@160cm_Just) August 7, 2019
手順①:「ミュート設定」を開く
設定とプライバシー >コンテンツ設定 >ミュート中 >ミュートするキーワード
でキーワードミュートの設定画面を開きます
↓
↓
↓
手順②:suggest_activity_tweet を設定
右下の「追加する」を選択
「suggest_activity_tweet」をミュートするキーワードとして設定します
もう1つミュート対象を「すべてのアカウント」に変更するのを忘れないでおこなってください。これが「フォローしていないアカウント」だとうまく機能しません。
以上で「suggest_activity_tweet」のミュート設定は完了です。最初にいったように、こちらの方法は端末やアプリにより効果ない場合があります。
また設定後、反映されるまで時間がかかるのでしばらく待ってみて効果を確かめてみてください。
いいねの表示を減らす
こちらはツイッター公式の機能です。
タイムラインに表示された「〇〇さんがいいねしました」を指定することでそのユーザーのいいねの表示を減らすことができます。
Twitterで自分のいいねを他人のタイムラインに表示させない方法
2019年8月現在、「自分がしたいいねを他人のタイムラインに表示させない方法」は残念ながらありません。
もし今まで「いいね」を「お気に入り」みたいな感じであとで見るように使っていた方は「ブックマーク機能」で代用しましょう。
ブックマーク機能を使う
ツイッター公式の機能です。対象のツイートをあとで確認できるように取っておくことができます。
2019年現在、効果がない「いいね非表示」対策
「いいねしました」をミュートキーワードに設定
以前はキーワードミュートに「いいねしました」を追加することで、いいねの非表示ができていたようですが、今は対策されていて普通に表示されるので意味ないです。
「suggest_activity_tweet」の勘違い
https://twitter.com/O729_h/status/1159724074441908224
フォロワーのいいねツイ流れてきて困ってる人は、ミュートするキーワードにsuggest_activity_tweet って入れて、TLの表示順を最新にしてると流れてこなくなるよ
これは勘違いです。
タイムラインを「最新のツイート表示」に切り替えた段階で他人のいいねは表示されません。
なので「最新のツイート表示」に切り替えた方は、あえて「suggest_activity_tweet」をミュート設定にする必要はありません。