管理人おすすめサプリ

Amazonで試着アンド返品してみた!

ライオンくん
Amazonの返品てめんどい?
クマくん
やったことないからわからん。
ライオンくん
最近服とかの試着後の返品無料とかやってるみたいなんだよね。
クマくん
丁度欲しい服あるから購入がてら試着からの返品までやってみるか…

Amazonにて服を購入

丁度最近筋トレを始めた関係でトレーニング中に着用するジョガーパンツが欲しいと思っていたのでAmazonで良さげな奴をチョイス。

ちなみに冒頭でオレがいってたAmazonの返品無料っていうのは画像の矢印の奴のこと。リンククリックするとこんなのが出てくるからやっぱり試着を推奨するサービスらしい。

 

レビューをみるとサイズ感に関しての意見が結構ばらけていたので、オレと同じぐらいの体格の人の意見を参考にMとLサイズの2着を購入。試着後にどちらかいい方を購入して微妙だった方を返品することにした。

MANATSULIFE メンズ トレーニングパンツ ジム ジョガーパンツ フィットネス スリム スウェットパンツ (L, ライトグレー)
Manatsulife(マナツライフ)

試着&返品してみた

届いた商品を試着してみたところ、MサイズがぱつぱつでLが丁度いい感じだったので今回はLを購入しMサイズの方を返品することにした。

 

ざっとAmazonの返品手順ページをみながらやってみたら意外とシンプルだったので全体の流れをまとめてみた。

 

返品の仕方は一つだけじゃなくて複数あったので、その中でも一番簡単で手数が少ない奴で返品してみたのでめんどくさがり屋の人はこちらを参考にして欲しい。

Amazon返品の流れ

全体の流れとしては

 

①Amazonに返品の申請
②返品商品と返品番号書類を梱包
③宅配業者にて発送

 

という感じ。思っていたよりもシンプルなので安心して欲しい。

①Amazonに返品の申請

Amazonの注文履歴から返品したい商品を探します。

商品のページに商品の返品という項目があるのでそちらを選択します。すると返品理由や返金先などを確認されるので指示に従い入力。 スクショ撮り忘れたから商品違うけど勘弁。

一通り入力が済み、返品申請のメールが来たら申請は完了です。

②返品商品と返品番号書類を梱包

返品したい商品と返品に必要な番号を一緒に梱包します。

 

返品に必要な番号は

 

・商品の返品ページで発行されるものを印刷したもの
・商品の返品ページで発行されるものをメモしたもの
・返品する商品が発送されて来たダンボールについているspから始まる番号

 

の中から好きなもので結構なので準備し、商品と共に梱包します。

 

おすすめは今回僕もやった

 

・返品する商品が発送されて来たダンボールについているspから始まる番号

 

のやつです。これは番号を印刷する必要も、メモする必要もなく、送られて来たダンボールに張り付いているので、そのダンボールに返品したい商品を梱包するだけで済みます。これだけ唯一番号を同封しなくていい方法です。

コレね↑

 

ごちゃごちゃっとしたので簡単にまとめると

 

商品が送られて来たダンボールにそのまま返品商品を梱包して発送する

 

ということです。

 

これで商品の梱包は終了。

③宅配業者にて発送

最後に梱包した商品の発送です。特に配送業者の指定等はないので、自分の好きな業者を利用すればおkです。

 

僕は家から出るのも面倒なので、ヤマト運輸に集荷してもらいました。

 

やり方はヤマト運輸のHPに行き、集荷の依頼から必要事項を記入するだけです。ネットでお届け先とかも入力してしまえば送り状とかの作成をする必要もなく、翌日にヤマト運輸の業者が来るので梱包した商品渡して終了なので一番楽だと思います。

 

参考 ヤマト運輸インターネット集荷依頼ページヤマト運輸

まとめ

今回実際に商品の返品をやってみましたが、思っていたよりも結構簡単でびっくりしました。

このAmazonのサービスを利用すれば、ネットで服を購入する時の唯一の欠点と言ってもいいサイズ違いを防ぐことができるので、上手に利用できたらいいなと思いました。

以上Amazonで試着アンド返品してみたでした。

おわり!